2014年4月某日。
家から20分。近江八幡の水郷へ
お花見カヤックへ行ってきました。
4月に入りましたが今日は気温も低く肌寒い中でのカヤックです。
先日の下見でも訪れた近江兄弟社グランド横からの出廷です。10時頃に着いたのですが、10数台の車がすでに停車してあり、みなさん既に出廷されてる様子。
ライフジャケットも装着し、姫二人との出廷です。(嫁ちゃんは車の中でお留守番)
出廷して直ぐが本日のメインでもある桜並木沿いの水路です。せり出した桜が水路に写り綺麗です。
この日は屋形船の数も多く後方からやってきた船に、先に通ってもらい後を付いて行く事にしました。船頭さんは気持ちよく、挨拶してくださいました。
屋形船風情があっていいですね~。
少し水路を進むと左手の土手には菜の花も見られます。
桜は今が
満開!
水路の先は西の湖へとつながりますが、チビ姫も居るため、このまま葦が立ち並ぶ細い水路へ屋形船コースを追走しました。
途中台風かな?根こそぎ倒れかけた木が・・・。
よしの大竜神。先日の下見では、祠が有りませんでしたが・・・いつの間に!!! 姫たちと手を合わせてお参り。
ここまでで工程の半分。いくつ目かの橋の下をくぐり。
水路沿いの景色を楽しみながら進みます。
姉姫はがんばって漕いでくれます。 後ろでカメラ片手にサボってる私の事は知らないでしょう。
日の下で見上げる桜は本当に綺麗です。
屋形船とは途中でお別れ、目指すは嫁ちゃんが待つスタート地点へ
ゴールは直ぐそこ!がんばれ!!姉姫!!!私の分まで漕ぐんだ!!!!
無事嫁ちゃんが待つスタート地点へゴール。
GPSアプリ起動させてたんですが、途中写真撮る時に終了させてしまったので詳しい時間は分からないけど、およそ1時間でした。
最後に出廷場所はこんな所。
水質は・・・はっきり言って濁ってます。夏場は匂うんじゃないかな~。
あと濁ってるので分かりづらいですが、この出廷場所も下は大きな石がゴロゴロあるのでファルトなんかは気をつけないと穴空いちゃいます。
気温が低く肌寒い中でしたが、桜も綺麗で楽しめました。満足です♪
姉姫は来年もまた行きたいと。チビ姫は来年の事は来年考えると・・・お前というやつは・・・。
まぁこれは毎年の定番コースになりそうですな。誰も行ってくれなくても一人でも行っちゃいますから!