えー今何月でしたっけ・・・。
月一更新を脳内では目指しておりましたが、すっかりサボっておりましたので
7月に行った川キャンプを今更ながら記録します。
7月2日(土)に今年3泊目のキャンプ。
場所は今回初めての利用となる
『滝と渓流の高山キャンプ場』です。
心配していた天気。
初日は日差しも照りつける猛暑2日目は撤収前に少し通り雨があり完全乾燥撤収とはいきませんでしたが、梅雨の最中を考えれば上出来な天気でした。
今回も彦根のイオンタウンで食料の買い出しをして向かいます。
道中には対向も厳しい狭くて暗いトンネルが…。
千と千尋の神隠しを思い出しました。
11時には到着し、取りあえず受付だけ先に済ませます。
チェックINの14時までは時間もたっぷりあるので、簡単な昼食後はさっそく川で水遊びタイム
林間サイト側の川は足首程度までで小さなお子さんでも遊べそうですけど、時折深い場所も
あるので目は離せませんね。
まだチェックINも終わってないしね。初めは足だけちょっと浸かろうかなんて・・・。
気が付けば服のまま、もうどっぷりです
虐待ではありません。
最後は3人で、川で川の人字作ってみました。
身体も冷えてきたので13:30頃に、もうサイト入れますか~?っと嫁ちゃんに聞いてきてもらったんですが
しぶしぶ的な感じでOKとの事。
どうやら時間には厳しいキャンプ場のようですね^^;
普段ゆったり目のところが多かったのでこれが当たり前まんでしょうけど。
今回のサイトはオートサイトの6番。
全面芝で綺麗!
利用料は4,100円で電源付。
ゴミは持ち帰りでなければ指定のゴミ袋(300円)が別途必要です。
注意はサイトによって広さに結構バラツキがあり、また傾斜も強いサイトがあります。
また非常に明るい外灯があるサイトもありビックリするかも。
ちなみに今回我が家のサイト6は、めっちゃ広いです。
アメドとタトンカでは持て余す広さで、傾斜もほぼなくおすすめです。
私の主観では他に、2・3・4・9・10は広さと傾斜も少なく快適そうに思います。
5も良いんですが例の外灯の真下なので、夜間でもかなり明るいです。
レイアウトも決まり設営後は再び川へ降ります。
今回はオートサイト側です。
こちらは、少々ゴツ目の岩なんかあったりで大きい子供向けなかんじでしょうかね。
目いっぱい川遊びしたので疲れてお昼寝タイムzzz
夕飯前にお風呂に行こうということで
コチラのキャンプ場にはコインシャワーしかありませんので、車で10分ほど戻ったところにある
「健康パークあざい」にてお風呂タイムー
こざっぱりとして気持ちよかった。
施設内にはちょとした遊びスペースもあったりします。
戻ってきたところで、お楽しみのディナータイム!
今夜のメニューは
おつまみ缶詰数種
自家製スペアリブ
簡単パエリア
サラダ
キャンプの回数もそこそこになってきて
夕飯メニューも頭打ち感が出始めておりますので、新メニューの開発が急がれる今日この頃・・・・。
温めるだけの缶詰は早くてお手軽で種類も豊富なんで、追加の1品には最適ですね。
満腹になりデザートも平らげたところで早々にテントに引きこもります。
写真はないけど、夜間のWCも懐中電灯なくても余裕なほど高発光量の街灯ありますよ・・・。
2日目
水遊びで疲れてたのかグッスリ寝れました。
起きて早々に目覚めのコーヒーと一緒に最近の定番の
朝からソーセージ♪
毎度のごとくチビ姫は最後の最後、朝食の用意ができたころにお目覚め
朝食はホットドッグとトースト。
やっぱり朝はご飯がいいなぁ~っと思うのは歳のせいでしょうか・・・。
最後にちょっと施設の紹介
今回利用はしてませんがシャワーブースは綺麗で問題なし。
問題は炊事場ですかね~
昼間は綺麗で良いんですが、夜は炊事場の蛍光灯に恐ろしいほどの虫が寄ってきます。
当然洗い場のシンク内や周辺には死骸やらがわんさかで、虫嫌いな方は覚悟しておいたほうが良いかもです。
ともあれ、無事?
キャンプ終了~!
恒例の記念撮影でおしまいです。
追記
楽しかったキャンプ
今回実は家族全員やられておりました・・・ ブユです・・・・
川遊びのあと気が付けば、足首あたりになにやら少量の出血やら刺された痕が・・・
時期的にも場所的にも、もっと気を付けてしかるべきだったんですが油断ですかね。
幸いひどい症状は無かったんですが、みなさんもブユ対策お気を付けください。
あ~!
カユ!!