2016年04月03日
近江八幡 水郷お花見カヤック 2016
桜が綺麗なこの時期の恒例になってきた、お花見カヤックに行ってきました。
場所家から車で15分、いつもの近江八幡の水郷です。出廷場所にはすでに何台かの車もあり、皆さんすでに出廷されてる様子。
我が家も早速愛艇のプロディジー13.5を下ろしたところで…。
やってもたー‼︎
パドル忘れた…。
…。
…。
…。
往復30分のロスでしたが、1人パドルを取りに帰り
戻ったところで早速、出廷です^_^
場所が近くで良かった(^^;;

船首側に姉姫、後部シートに私が座ってチビ姫を股に挟んで1.5人乗り仕様をオーバーしてますが、沖に出る訳じゃ無いんでオッケーです。
因みに真ん中のシートが無いだけで積載重量は200㎏あるんで全然余裕。
幸い雨の心配は無いもののちょっと風があり。
姉姫だけでの操船では流される〜。
そして何より残念だったのが、思ったより桜が咲いてないし…。
5分咲きくらいでしたかね。 満開だとすっごい綺麗なんですけどね。

操船は姉姫に任せて私はノンビリ後ろでスマホいじり。

風もあるので西の湖の方には出ずに水路を進みます。

屋形舟もこの日は出てる数が少な目。
多いときは水路渋滞しますから。
すれ違い時は気さくに挨拶してくれますよ。

水郷カヤックお馴染みの水神様にもお参りです。

ここを過ぎると少し入り組んだ水路になり、初めての方だと迷うかも⁉︎

途中に咲いてる桜もやっぱり満開には程遠い。

油断してると細い水路ではこんな事も!
ヨシにおもいっきり突っ込んでます(笑)

後半は向かい風の中頑張って姉姫が漕いでくれます。後ろでスマホいじってるオッサンが漕げばもっと楽なんでしょうけどね♩

ゆったり1時間でゴールの出廷場所に帰ってきました。遠くから嫁ちゃんが迎えてくれてます。

無事ゴール!

ちょっと桜が残念でしたけど、久々にカヤック遊びを楽しめました。
次回は風の無い日に行きたいですね(≧∇≦)
場所家から車で15分、いつもの近江八幡の水郷です。出廷場所にはすでに何台かの車もあり、皆さんすでに出廷されてる様子。
我が家も早速愛艇のプロディジー13.5を下ろしたところで…。

やってもたー‼︎
パドル忘れた…。
…。
…。
…。
往復30分のロスでしたが、1人パドルを取りに帰り
戻ったところで早速、出廷です^_^
場所が近くで良かった(^^;;

船首側に姉姫、後部シートに私が座ってチビ姫を股に挟んで1.5人乗り仕様をオーバーしてますが、沖に出る訳じゃ無いんでオッケーです。
因みに真ん中のシートが無いだけで積載重量は200㎏あるんで全然余裕。
幸い雨の心配は無いもののちょっと風があり。
姉姫だけでの操船では流される〜。
そして何より残念だったのが、思ったより桜が咲いてないし…。
5分咲きくらいでしたかね。 満開だとすっごい綺麗なんですけどね。

操船は姉姫に任せて私はノンビリ後ろでスマホいじり。

風もあるので西の湖の方には出ずに水路を進みます。

屋形舟もこの日は出てる数が少な目。
多いときは水路渋滞しますから。
すれ違い時は気さくに挨拶してくれますよ。

水郷カヤックお馴染みの水神様にもお参りです。

ここを過ぎると少し入り組んだ水路になり、初めての方だと迷うかも⁉︎

途中に咲いてる桜もやっぱり満開には程遠い。

油断してると細い水路ではこんな事も!
ヨシにおもいっきり突っ込んでます(笑)

後半は向かい風の中頑張って姉姫が漕いでくれます。後ろでスマホいじってるオッサンが漕げばもっと楽なんでしょうけどね♩

ゆったり1時間でゴールの出廷場所に帰ってきました。遠くから嫁ちゃんが迎えてくれてます。

無事ゴール!

ちょっと桜が残念でしたけど、久々にカヤック遊びを楽しめました。
次回は風の無い日に行きたいですね(≧∇≦)
タグ :近江八幡水郷、お花見カヤック、
2015年04月05日
桜が散る前にお花見カヤック
2015年の初漕ぎに行ってまいりました。
場所は昨年も訪れた 「近江八幡 水郷」 です。
週末は雨かと思っていたら、土曜は昼間に晴れ間ものぞいていましたので
来週のキャンプに使うルーフボックスをせっせか降ろして、愛艇を担ぎ上げ
出発です。
この日は子供達はこども会の行事のため、私一人のお気楽カヤックです。
水郷までは車で15分。
車から降ろせば直ぐ出艇できるのがポリ艇のありがたい所です。

今回の航路はこんな感じで北周りです。
一応観光船がこのような方向で運航されてます。

桜も満開の週末でしたので、この日は手漕ぎの観光船が引っ切り無しに通ってます。
合間を縫って手漕ぎ船の後ろにつけ、船頭さんのお話を盗み聞きしながらのんびり進みます。
漕ぎ始めて直ぐの水路が桜並木続く水路☆で、右手に桜。左手の土手には菜の花が見られ大変綺麗です。
ここが一番の見所ではないでしょうか。

水路を抜けて☆の所は休憩場所みたいになっていて
カヤックのグループさんがこの日も集まっておられました。
そのまま進んで行くと琵琶湖の内湖の西の湖に出られますが、目新しいものもないので
観光船の後を追います。

細い水路を抜けると、水郷の守り神「よしの大竜神」があります。

☆よしの大竜神の辺りからは
間違って進むと行き止まりだったりしますのでチョット注意ですかね。
今時期は観光船の後を見失わなければ問題ありません。
しばらくマッタリ進むと川面にせりだした桜の水路に出ます。

観光船は水路の真ん中しか通れないのでしょうし、桜の下をくぐったり
自由に出来るのはカヤックの醍醐味ですね。

水路を抜けると開けた場所にでます☆
ここは一面ヨシが黄金色に見えて綺麗でした。

ヨシの合間を縫って漕ぎ、約1h間にて出発場所に到着です。
時間的にも距離的にも丁度良い感じですね。
晴天とまでは言えませんが風も心地よく気持ちよかったですね。
この日を逃すと日曜は雨でしたし、来週末はキャンプですし。その前に雨で散ってしまってる
でしょうし一人でしたが漕ぎにでて楽しめました。
今回は参加できずの子供達とは、お昼は一緒に弁当もって桜見に行きましたけど

来年は一緒にカヤックで水郷めぐりたいですね~。
2015年04月04日
2014年07月13日
タトンカ3TC 初張りデイキャンプ
最近ブログのテンプレート改造中ですが、方向性も定まらず今だ迷走中~(ミ ̄エ ̄ミ)
センスが欲しい・・・。
ともあれ、台風でどうかな~って感じでしたが、土曜の空は?・・・・晴れ
したらば天気が良ければやるこたぁ一つ!
先日購入したばっかの タトンカ3TC の試し張り!
と、いうことで夜勤明けの老体に鞭打ってデイキャンの荷造りに(主に嫁ちゃん、いつもありがとう)カヤック積載がんばりました。
本日の出撃場所は・・・・・???
ハィ! いつもの宮ヶ浜 (´ε`*)ゝ エヘヘ
朝2時間程の仮眠を取ってからの10時過ぎに出発~!
途中近所のスーパーで アレ を購入です。そう アレ です!(ちょとひっぱります@@v)
11時過ぎに到着の宮ヶ浜は満員御礼!!
一応今年は7/19~が休暇村の湖水浴のOPENですが特に縛りがあるわけじゃないので、気温が高くなれば勝手に泳ぎにきても問題なし
なので、台風一過の気温の高い今日は湖水浴を楽しむ人が大勢きてました。
おまけに今日はBIWAKOなんちゃらフェスタ?のイベントかな?小学生が大量にカヤック講習を受けて更にはいつものSUPの講習にも10数人。
他にもカナディアンで遊ばれてる家族とか大賑わいの宮ヶ浜でした。
ではでは・・・日差しもキツイので早速本日のメインイベント!(゚▽゚*)
タトンカ設営~!!

いいんじゃないでしょうか!
ヘキサとかウイングとかのタープって20代の頃にデイキャンで一度張ったことがあるくらいでしたので、嫁ちゃんに悟られまいと、さも手馴れた感じであるかのように設営しました@@; バレてないかなw
上手く張れるかどうか心配でしたがまぁまぁ形にはなってるかな~(自己満です はぃ)
噂どおり遮光性もバッチリでくっきり影ができております。
回りの目もきにせずに自己陶酔にひたり写真を撮っては姿かたちにウットリしてました。この角度からの形が一番好きです!!

設営早々影に篭る嫁ちゃん(日焼けがキライな人なんで・・・)もWCからの帰りに、遠目からのタトンカを見て『形と色合いが良い感じやねっ』て、お褒めの言葉頂戴です。
大事な事なのでもう一回。
『形と色合いが良い感じやねっ
』
それでは、ちょうどお昼の時間なのでタトンカの下でアレを頂きます。
ここで登場するのが アレ ですよ! アレ!
最近TVでも紹介されてご存知の方も多いはず サラダパン~!

根っからの滋賀県民ですが食べるのは今回が初めてです。そのお味は?
速攻かぶりついたので中身の写真はありませんが、素朴な感じのコッペパンに細かく刻んだタクアンに濃厚なマヨネーズがグッド!
キャベツでもなくきゅうりでもなくタクアンってところがいいんでしょうね。コリコリの食感が楽しいです。
すげ~~~めちゃうま~~~~って感じではないかもですが、なんだろう・・・また食べたくなる味ですね。
昼食後は軽~くカヤックしたり、フリスピーしたり。
姫達は琵琶湖に入浴したりとまったり過ごしました。

この日は夜にも行事があるので15時前には撤収~。
一番の目的であった、タトンカ3tcの設営ができたので私は大満足~。
思ってた以上に良い感じでした。買って良かった~。
広さも大人2人に子ども2人なら十分そうですし、どうせ奴らは(姫2匹)同じ場所にじっとしてることは無いので私と嫁ちゃんの影があれば十分だし、これでますます8/2.3のキャンプがさらに待ち遠しくなりました。
夜の模様は別タイトルで~。
センスが欲しい・・・。
ともあれ、台風でどうかな~って感じでしたが、土曜の空は?・・・・晴れ

したらば天気が良ければやるこたぁ一つ!
先日購入したばっかの タトンカ3TC の試し張り!
と、いうことで夜勤明けの老体に鞭打ってデイキャンの荷造りに(主に嫁ちゃん、いつもありがとう)カヤック積載がんばりました。
本日の出撃場所は・・・・・???
ハィ! いつもの宮ヶ浜 (´ε`*)ゝ エヘヘ
朝2時間程の仮眠を取ってからの10時過ぎに出発~!
途中近所のスーパーで アレ を購入です。そう アレ です!(ちょとひっぱります@@v)
11時過ぎに到着の宮ヶ浜は満員御礼!!
一応今年は7/19~が休暇村の湖水浴のOPENですが特に縛りがあるわけじゃないので、気温が高くなれば勝手に泳ぎにきても問題なし
なので、台風一過の気温の高い今日は湖水浴を楽しむ人が大勢きてました。
おまけに今日はBIWAKOなんちゃらフェスタ?のイベントかな?小学生が大量にカヤック講習を受けて更にはいつものSUPの講習にも10数人。
他にもカナディアンで遊ばれてる家族とか大賑わいの宮ヶ浜でした。
ではでは・・・日差しもキツイので早速本日のメインイベント!(゚▽゚*)
タトンカ設営~!!
いいんじゃないでしょうか!
ヘキサとかウイングとかのタープって20代の頃にデイキャンで一度張ったことがあるくらいでしたので、嫁ちゃんに悟られまいと、さも手馴れた感じであるかのように設営しました@@; バレてないかなw
上手く張れるかどうか心配でしたがまぁまぁ形にはなってるかな~(自己満です はぃ)
噂どおり遮光性もバッチリでくっきり影ができております。

回りの目もきにせずに自己陶酔にひたり写真を撮っては姿かたちにウットリしてました。この角度からの形が一番好きです!!
設営早々影に篭る嫁ちゃん(日焼けがキライな人なんで・・・)もWCからの帰りに、遠目からのタトンカを見て『形と色合いが良い感じやねっ』て、お褒めの言葉頂戴です。
大事な事なのでもう一回。
『形と色合いが良い感じやねっ

それでは、ちょうどお昼の時間なのでタトンカの下でアレを頂きます。
ここで登場するのが アレ ですよ! アレ!
最近TVでも紹介されてご存知の方も多いはず サラダパン~!

根っからの滋賀県民ですが食べるのは今回が初めてです。そのお味は?
速攻かぶりついたので中身の写真はありませんが、素朴な感じのコッペパンに細かく刻んだタクアンに濃厚なマヨネーズがグッド!
キャベツでもなくきゅうりでもなくタクアンってところがいいんでしょうね。コリコリの食感が楽しいです。
すげ~~~めちゃうま~~~~って感じではないかもですが、なんだろう・・・また食べたくなる味ですね。
昼食後は軽~くカヤックしたり、フリスピーしたり。
姫達は琵琶湖に入浴したりとまったり過ごしました。

この日は夜にも行事があるので15時前には撤収~。
一番の目的であった、タトンカ3tcの設営ができたので私は大満足~。
思ってた以上に良い感じでした。買って良かった~。
広さも大人2人に子ども2人なら十分そうですし、どうせ奴らは(姫2匹)同じ場所にじっとしてることは無いので私と嫁ちゃんの影があれば十分だし、これでますます8/2.3のキャンプがさらに待ち遠しくなりました。
夜の模様は別タイトルで~。
2014年06月01日
天気も良いしカヤックでも
5月最後の週末は天気も良好!
土曜日にカヤックでも漕ぎに行くかと、いつもの宮ヶ浜へGO!。

この日は風もなく湖面は穏やか。
でしたが・・・。写真では綺麗に見えますが、この日は多数の浮遊物(羽虫とかゴミが・・・) 正直浸かりたくない・・・。
SUPのスクールやってましたけど、落ちたら・・・・だろうなと横目でみてました。
そのSUPも対岸までの往復やったりと結構機動力あるんやな~っと。機会あったら一度やってみたいですね。
ここで愛艇の紹介!

2年目となるプロディジー13.5 1.5人カヤックですが付属のキッズ用シートは座面も小さく、固定式で無いためシットオン用のシートをネジで取り付け現在2人乗り仕様です。 積載量200㌔なんで大人2人でも余裕です。
少し姫を乗せた後は姫2人は砂遊び
せっせせっせと小一時間位休憩もせず掘りまくってました。

私はその間に、ショートツーリング!


沖島ではなく、陸続きの対岸伊崎寺の「棹とび」を目指すも・・・多くのバス釣りの船とタイムオーバーで目前に帰還~。
戻って腹を空かせた姫達とお弁当をモグモグ。
昼食後はのんびり、フリスピーしたりお外でDSしたり、最後にひと漕ぎして帰りにアイス買って15時には帰宅。

夏場は琵琶湖の遊泳場の一つで、普段はもっと綺麗です。
この日ももう少し水が綺麗なら(透明度はあるけど、ゴミカスが・・・)水に浸って遊べたんですけどね。
次回は綺麗な湖面に戻ってますように~!!!
土曜日にカヤックでも漕ぎに行くかと、いつもの宮ヶ浜へGO!。
この日は風もなく湖面は穏やか。
でしたが・・・。写真では綺麗に見えますが、この日は多数の浮遊物(羽虫とかゴミが・・・) 正直浸かりたくない・・・。
SUPのスクールやってましたけど、落ちたら・・・・だろうなと横目でみてました。
そのSUPも対岸までの往復やったりと結構機動力あるんやな~っと。機会あったら一度やってみたいですね。
ここで愛艇の紹介!
2年目となるプロディジー13.5 1.5人カヤックですが付属のキッズ用シートは座面も小さく、固定式で無いためシットオン用のシートをネジで取り付け現在2人乗り仕様です。 積載量200㌔なんで大人2人でも余裕です。
少し姫を乗せた後は姫2人は砂遊び
せっせせっせと小一時間位休憩もせず掘りまくってました。
私はその間に、ショートツーリング!
沖島ではなく、陸続きの対岸伊崎寺の「棹とび」を目指すも・・・多くのバス釣りの船とタイムオーバーで目前に帰還~。

戻って腹を空かせた姫達とお弁当をモグモグ。
昼食後はのんびり、フリスピーしたりお外でDSしたり、最後にひと漕ぎして帰りにアイス買って15時には帰宅。
夏場は琵琶湖の遊泳場の一つで、普段はもっと綺麗です。
この日ももう少し水が綺麗なら(透明度はあるけど、ゴミカスが・・・)水に浸って遊べたんですけどね。
次回は綺麗な湖面に戻ってますように~!!!