ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
一人で、家族で、気分気ままに今日は何処へ「あそびこ」かなぁ。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年05月25日

天気は良好!グリーンパーク山東キャンプ





一週間前の予報では雲行きが怪しかったんですが、すんばらしい好天気に変わったんで週末に
今年2泊目となるキャンプに グリーンパーク山東 に行ってきました。



滋賀でも人気のキャンプ場ですが、我が家はここでのキャンプは今回が初めてになります。
あ!昨年にデイキャンプでは一度来てますね。




GWキャンプでは窮屈な思いをしながらの設営でしたので

もちろん今回は広々と設営するためフリーサイトです。
フリーサイトは8:30からチェックインでき、アウトも17:00までと、長時間滞在が可能なのが魅力の一つでしょうかね。

GW明けだし、まぁまぁ混み合う事も無いでしょう~っと家を8:30に出発し、途中買い出しもしながら10:30に受付に到着すると…。

番号札62番…。
めっちゃ混んどるやん!

以前のデイキャンの時に目星をつけてた場所は当然のごとく埋まってます。oh...


サイトをぐるぐる、回りながらようやく丁度良さげな場所を発見!
奥ですでに設営を済ませて居られる方に声をかけをさせていただいてから
我が家も早速設営のため、資材のピストン輸送ですドームテント焚き火


予想以上の暑さにタープだけ設営して、お先に頂きます^^;ビール





簡単に昼食を済ませた後は、寝床のアメドも設営し姫どもお待ちかねの
アスレサーキットに向かいます。
昨年に比べてどれだけ成長したのかお手並み拝見といきましょうか!




去年もこんな絵があったような気がする・・・。




前は怖がって進めなかった超えられなかった場所も
二人ともクリア!1年でこんなに成長しちゃうんですね~。

私はというと昨年にも増してクリアできる数が減っております。
こちらは1年の老化のスピードが著しい模様・・・・。








途中、誰かが落とされていた携帯電話を回収し鴨池荘のフロントへ届け(持ち主にちゃんと届いたのかな??)
その後、遊び足りない姫どもをドラゴンスライダーへ送り出し、初老の夫婦は音楽を聴きながらのティータイムコーヒーカップ





ドラゴンスライダーから戻っても、まだまだ遊び足りない姫たちはサイトの間の小川で水遊び。






私は暑さにやられて、しばしケシュアのコットでお昼ねタイム ZZzzz~




それにしても暑い!
まだ5月の半ばやのに異常な暑さ・・・。
身体もホコリと汗でべとべとなんで夕食前に鴨池荘でお風呂を済ませに。
時間も早めでまだ混んでないかと思いつつも、脱衣場も洗い場も大混雑・・・・。

キャンプ場にゴルフにテニスコートにと大きなキャパの施設の割にお風呂がこれだとキツイですよねぇ。
時間制でもないし。
1.5倍位にスペース広げてほしいなぁ。
GWとか盆とかはすごいことになってるんでしょうね@@;




そしてお風呂でさっぱりした後は、お楽しみのディナータイム♪
今回はBBQではなく、ちびパンで作っているのは




嫁ちゃんお手製ハンバーグ!
結構な厚みのハンバーグでしたけど、ちびパンは蓋もあるのでふっくら焼きあがりました。





もう一品は久々のキャンプカレー
水ではなく野菜ジュースで煮込んだので子供にも食べやすく好評でしたよ。
私だけ追加でモツのトッピング♪









あんなに暑かった昼間とは違い、日も落ちると半袖では肌寒く。
たき火を囲んで、デザートタイムで夜の時間をくつろいで過ごします。








翌朝も快晴!
日が登り切る前のこの時間が過ごしやすくて気持ちが良いですね。




目覚ましのコーヒーを飲みながら




朝から焚き火〜




そして朝食前にチョットつまみ食い(≧∇≦)ウマッ





今朝のメニューは
BLTマフィンサンドアボカドエッグマフィンサンドです
厚めのベーコンがマイウーでしたね。





昼頃には撤収予定でしたので、早めの乾燥中に
ちょっとトリックアート的な?






最後に帰る前にドラゴンコースターで遊びたおして
グリーンパーク山東でのキャンプ終了です!

2日間とも夏日のようでバテバテ(私だけかな・・・)でしたが、今回は忘れ物も無く(;^_^A楽しい時間を過ごせました。

にしても、皆さんのサイトがオサレで羨ましかったです。
我が家も、もうちょっと統一感的な?方向性を見直さなければならないですかね~。
今後の課題の一つですなぁ。


次回のキャンプは7月頃の予定ですが、当然まだ場所も決まってません。
今年は暑いって言われてますので、どうせなら涼しい所が良いですね。






おしまい  


Posted by ピンポン at 20:55Comments(2)家族アウトドアキャンプ

2016年05月10日

GWは、やぶっちゃキャンプ


ようやく、あそびこ一家のキャンプIN。

2016年の初キャンプはGWに、三重県伊賀市にある

『島ヶ原温泉 やぶっちゃ』 に行ってきました。



前日の夕方には大方の荷物を積み込んでおいたので、出発当日の朝はゆったり~。
今回も途中の買い出し用にソフトクーラーは手前にだして使えるように積み込み完了です。




早めの8時過ぎに我が家を出発し、やぶっちゃまではずっと下道で、途中の道の駅と
伊賀市のショッピングモールで少々買い足しをし、キャンプ場には11時に到着。



今回予約が取れたのがBサイトでしたので、グランドゴルフの受付も兼ねた管理棟へまず向かいます。
チェックINは12時~なので先に受付だけ済ませて、キャンプ場内の散策&軽めの昼食。







入浴施設は綺麗で、Aサイトの場合はこの入浴施設での受付となるようです。
ちなみに帰りはBサイトの人もチェックアウトはこちらでもできますよ。

お風呂は大人800円 子供400円ですが キャンプ場利用者は再入場可能(その日に限る)で
&大人だけ100円の割引で入れます。

Aサイトまでは遠くて見に行ってないので、はっきりわからないけど
遊び場が少ないかなぁ~。

テニス場やグランドゴルフ・パットゴルフ場がありますが、川へ降りるのはダメみたいですし
ミニアスレチックはほんとにミニ過ぎて小学生未満用ですかね。
うちの姫たちも一回りで直ぐ飽きて戻ってきましたし。

小学高学年のいる我が家では少々物足りない感がありました。





まぁ取りあえずチェックINの時間までボーっと日向ぼっこです。
ホッコリ晴れ







この時はまさか、あんなにのんびりチェックインを控えてた我が家に
この後、身の毛もよだつ悲劇が待ち構えていようとは、誰もが予想だにしていませんでした・・・・。






そんなこんなで、12時になりチェックイン~!
管理棟にもほど近い(WCに行くのも便利)B-1サイトが今回の寝床になります。



ブログなんかでBサイトは小さめというのは分かっていたんですが、いざ現地で見てみると
ほんとに狭いですね。

オートキャンプが主流な我が家ですが過去一番狭いサイトです。






まぁ今更そんな事いっても仕方がないので、何とか工夫して設営を・・・



設営を・・・・・・・





設営・・・・・・・・・・を・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。



・・・・・・・・・・・・・・。






うわぁ~~~~!





ルーフBOXのカギがありませんあははあははあはは



嫁ちゃんの周りの空気は一瞬で凍り付きましたけど、もう笑っとくしかないでしょうガーン




この時、時間は12時過ぎ。選択肢は・・・
1.ルーフBOXのカギを壊す?⇒帰り閉まらないので荷物が心配⇒却下
2.カギ屋を呼ぶ?⇒スマホで検索・・・料金高額⇒却下
3.取りに帰る⇒忘れたお前行ってこいや!⇒おっしゃる通りで御座います。

ということで、降ろせる荷物だけ降ろして、一人家へとカギを取りに来た道を戻ります車(笑)

ゴメンよ〜。待っててね〜f^_^;


行きは寄り道しての3時間の道のりでしたが、どこにも寄らずですと片道1時間半。往復で3時間。
まぁ・・・ギリギリの許容範囲内です。
片道2時間超えてたら、キャンプ諦めてたかもしれません。

道中は気分を紛らわせるため「MAN WITH A MISSION」を大音量でノリノリで運転。



取りに帰ってる間は、嫁ちゃんと姫たちでBサイトの上にある、グランドゴルフを2ラウンド。
キャンプ場での遊びの一つにと購入したラジコンバギー(通称 クロちゃん「命名ちび姫」)で遊んでて
もらったりで時間を潰してもらいました。

再度キャンプ場へ戻る際、伊賀市内で少々渋滞に巻き込まれましたが無事予定通り。
15時過ぎに再到着です。

良すぎる位のこの天気の下、タープも張れない我が家のサイトではぐったりした
3人が恨めしそうに帰りを迎えてくれました。






気を取りなおして、早速設営です。
しっかし狭い!
我が家の設営は、アメドM・タトンカ3tc・revoフラップの3点コンボが基本なのですが
タトンカをどの向きにしても張り網がきつい。
結局サイトの対角を使って設営ですがこれでも張り網がギリギリというか無理やりです。
当然、revoフラップのスペースは作れず今回は出番無し。





設営後ちょっくらゆっくりした後は、夕飯の支度。
SOTO スモークバック

前日にお試し購入


今回のメニューは簡単燻製と焼くだけBBQ。







燻製時間が短かったのか。こんなパックだとこれ位にしかならないのか
色目は若干、香も少々。
まぁ子供には食べやすいのかいっぱい食べてくれました。



お肉もタンマリ頂いてお腹一杯です。







早めの夕飯のあと、温泉へ入浴。
すっかり写真も撮り忘れ、GWとあってかお風呂は大混雑。
2つしかない寝湯を若者二人が独占(怒)
寝湯なのに縁に座って話し込んでるんじゃねぇ~~。
とチキンな私は心で叫びます。

楽しみの温泉は湯質は上々で内容的には満足ですが、人が多すぎたのが残念。


湯上りのあとはたき火タイム炎
キャンプ場で購入した薪はめっちゃ燃えるの早いです。
加減しないとすぐ無くなる位燃えるの早すぎ。







昼間少々きつかった風も夜は収まり、静かな夜をゆったり過ごして就寝です。



珍しく夜中のWCタイムもなく朝まで寝れました。
今回は私がケシュアのコットで寝させてもらったんですけど、寝心地は下で寝るより段違いに良いですね~。




翌朝起床は5時過ぎ、少々肌寒く気温は6℃




朝のたき火は夜とは違ってこれまたホッコリできるんで好きです。
朝は昨夜の残りのごはんとウインナーをたき火の余熱で温め~。






結露もほとんどないけど風通しをしてる間に、頭の体操にBlokus(ブロックス)
大人も子供も結構対等に遊べる簡単陣取りゲームです。









とんだハプニングがありましたけど^^;
なんとか無事2016年の初キャンプ終了です。
4月に行けなかった分、5月は半ばに近場でもう一回予定中~。
広々なグリーンパーク山東かグリムあたりに行ってみたいですね。











おまけ


やぶっちゃの帰りに、もくもくファームへ遊びに行きました。
ただ、GWということであまりの人の多さ(自販機もないので売店で飲み物かうだけで30分~1時間待ち)
○○体験はすべて定員締め切り。(まぁ考えが甘かった自分が悪いんですけど^^;)
加えての好天気だけど日陰がない・・・。

せっかく行ったんですけど、入場料払って何をやっているかさえも見えないミニブタショーを見て
アイスとお土産だけ買って早々に撤収~。








体験の予約とか事前にしてからじゃないと、行くべきもんじゃないということが勉強になりました(汗)




  


Posted by ピンポン at 22:30Comments(0)お出かけ家族アウトドアキャンプ