2015年04月14日
十二坊温泉ゆらら キャンプ1日目 (2015/4)
2015年の初キャンプに行ってきました。
場所は昨年にも訪れました 「十二坊温泉 ゆらら」 です。
今回で2回目の利用になります。

心配していた雨は当日には止んでくれたので何よりです。
10時に家を出発し、途中で足りないものを少し買出し11時半位にチェックイン。
設営場所は予約時に希望しておいたB-7サイト。昨年とまったく同じ場所です。
前日まで雨でしたのでサイトの状態はどうだろう???でしたが、水溜りなど無く
設営にも問題なし。
B-7はゆららの中でも大きめなサイトですので、贅沢に広々設営です。
ただ雨は上がったものの、この日はちょっと風が強く気温の割には肌寒く感じます。
オープンタープしか無い我が家なのでこの時期の風はヤメテ欲しい・・・。
昨年末にフライングタイガーで購入したLEDの飾りなんかもつけちゃいます。
暗くなってからのお楽しみ。
設営後、車で5分の所で開催されていた「湖南市 さくら祭り」に昼食がてら向かいます。
前日までの雨で桜は半分散ってましたが、満開の頃には綺麗なんでしょうね。
残念ながら楽しみにしてた吹奏楽が到着前に終わってたり、模擬店も少なかったり・・・。
やはりココでも風が強く身体も冷えるので、早めに撤収です。

ゆららに戻ってきてからは遊びの時間。
姫2人でハイキング道を探険しにいくも、薄暗さと道が分からないので早々に引き返してきます。

芝生の広場に戻ってきて、WCの前の急斜面にてソリ遊び。
私も一回しましたが、見た目以上の急勾配に恐怖し私はケガする前に撤収~。
身軽な子供達は延々と滑ってます。
ソリ持って来て良かった~。結構遊んでくれました。

ゆら坊にもご挨拶。
相変わらずフッカフッカな奴です。
嫁ちゃんが聞いたところによれば3歳だとか。GWにはバリカンでスッキリするらしいですね。

風が強いのでバドミントンは出来ませんでしたが、姉さん家族から借りた?貰った?キックボードで坂道下ったり、ジェーボードの練習したりと過ごします。
2日目には補助なしで姉・妹姫共にジェーボードのスタートができるようになりました。
子供はコツ掴むと早いですなぁ。
全然写真撮れてないのが残念。
このゆららの醍醐味!?の一つにキャンプ期間中は一回の入浴権で
その日の温泉の出入りが自由ってのがあります。
嫁ちゃんと姫達は一回で良いらしいですが、風呂好きな私は早速昼間から一風呂浴びて至福の時間を過ごします。
1時間ゆっくり温泉を楽しんだ後は、少し早めですが夕飯に取り掛かります。
先ずはファイアグリルでの炭起こしですが…。
去年の残りの着火剤、湿気って全然つきません。oh…。
まぁ気長にやるかぁ〜っと思ってたら
キャンピングカーで来られてたお隣さん!
四苦八苦してる私を見かねて、サラっと着火剤を放り込んでくださいました!
そしたらもうボウボウ燃えます



夕飯後も焚き火!?キャンプファイア!?
にもお声かけて頂いたりと、人見知りな我が家ですみません。
ホントにありがとう御座いましたm(__)m
この日のメニューは 「やきとり」 「フランクフルト」 「フライドポテト」
「チャーハン」 「スンドゥブ」 「サラダ」

そして、前日に仕込んでおいた
メインディシュの
「ローストビーフ!」

相変わらず盛り付けが適当ですが・・・。
試作の甲斐あってか今回もめっちゃ軟らかくできあがりました。
しかも調理も超簡単ですしね。
今回ローストビーフは400g仕込んだんですがアット言う間にペロリ。
焼き鳥も20本もあったのに完食!
やっぱ外で食う飯は上手いですね。

そして日も落ち、LEDの飾りも点等。
う~~~む!!
もう少し数が欲しいですね。
1つでは寂しかった。
京都にもタイガーできたらしいので今度買足しに行きたいと思います。
夕飯後は定番の焼きマシュマロで珈琲タイム

風で肌寒く感じられる気温でしたので、焚き火の火が気持ちよかったです。

寝る前には温泉で身体の芯まで暖めて、冷えないうちにテントで就寝~。
1日目 終了
2015年03月22日
グリーンパーク山東 dayキャンプ
久々に天気に恵まれた週末でしたので、急遽思い立ってデイキャンプ。
今回向かった先は昨年から気になっていた
「グリーンパーク山東」 へ下見も兼ねて出撃です。
10時に家を出発して途中で買出しも済ませ、到着したのは12時前。
伊吹山が綺麗に一望できる場所に、タトンカ3tc と今年の新ギア REVOフラップ を設営です。

デイキャンしたかった理由の一つはタトンカにREVOフラップを合わせてみたかったのがあるんですけど
思ってた以上に良い感じです><b
生地の質感が違うし浮いたりするかなっと心配でしたが色目もマッチしてます。


タトンカ3tcはウイングタイプですので開放感は抜群ですが、REVOフラップを組み合わせる事で
良い感じに目隠しもできプライベート感もできました。

日陰の有効面積が増えたのも嬉しいです。
今後の定番スタイルですね。
お昼はお座敷スタイルで、簡単に焼きそばとおにぎりです。
天気の良い外で食べると美味いですね~。

お昼を食べた後は腹ごなしに、アスレチックへ向かいます。

全20種 約1時間弱のコースです。 料金は一人200円。
インドアタイプの嫁ちゃんも 銭を払ったからにゃ と頑張ります!



楽勝でしょ?゚゚゚゚゚-y(^。^) プハァーと思い臨みましたがクリア出来たのは半数くらいでしょうか ^^;
結構キツイです・・・。20年若ければ完クリ出来たかなぁ~
遠い目・・・・ ( ̄ρ ̄)
それでも完全制覇した感たっぷりでゴールです。

この後、ドラゴンコースターなるローラー滑り台で遊び、サイトをうろうろ散策したり、バドミントンしたりと
夕方までガッツリ遊びました。

帰る頃には日ごろの運動不足もあいまってヨレヨレです・・・。
この日は泊まりの方も少ないようで、サイト選びたい放題でしたがGWはもう満員との事。
思ってた以上に木が点在してるので、混雑時期は設営場所やレイアウトに頭悩ませそうですね。
宿泊はテント・タープそれぞれに2000円なので連泊しないとフリーにしては少々高いかな~って思ったり。
でも遊び場には事欠かないので機会を見つけてまた来てみたいと思います。
あ~楽しかった♪
今回向かった先は昨年から気になっていた
「グリーンパーク山東」 へ下見も兼ねて出撃です。
10時に家を出発して途中で買出しも済ませ、到着したのは12時前。
伊吹山が綺麗に一望できる場所に、タトンカ3tc と今年の新ギア REVOフラップ を設営です。

デイキャンしたかった理由の一つはタトンカにREVOフラップを合わせてみたかったのがあるんですけど
思ってた以上に良い感じです><b
生地の質感が違うし浮いたりするかなっと心配でしたが色目もマッチしてます。


タトンカ3tcはウイングタイプですので開放感は抜群ですが、REVOフラップを組み合わせる事で
良い感じに目隠しもできプライベート感もできました。

日陰の有効面積が増えたのも嬉しいです。
今後の定番スタイルですね。
お昼はお座敷スタイルで、簡単に焼きそばとおにぎりです。
天気の良い外で食べると美味いですね~。

お昼を食べた後は腹ごなしに、アスレチックへ向かいます。

全20種 約1時間弱のコースです。 料金は一人200円。
インドアタイプの嫁ちゃんも 銭を払ったからにゃ と頑張ります!



楽勝でしょ?゚゚゚゚゚-y(^。^) プハァーと思い臨みましたがクリア出来たのは半数くらいでしょうか ^^;
結構キツイです・・・。20年若ければ完クリ出来たかなぁ~
遠い目・・・・ ( ̄ρ ̄)
それでも完全制覇した感たっぷりでゴールです。

この後、ドラゴンコースターなるローラー滑り台で遊び、サイトをうろうろ散策したり、バドミントンしたりと
夕方までガッツリ遊びました。

帰る頃には日ごろの運動不足もあいまってヨレヨレです・・・。
この日は泊まりの方も少ないようで、サイト選びたい放題でしたがGWはもう満員との事。
思ってた以上に木が点在してるので、混雑時期は設営場所やレイアウトに頭悩ませそうですね。
宿泊はテント・タープそれぞれに2000円なので連泊しないとフリーにしては少々高いかな~って思ったり。
でも遊び場には事欠かないので機会を見つけてまた来てみたいと思います。
あ~楽しかった♪
2015年03月21日
2015年01月08日
いざ、神戸へ!
長かった正月休み(10連休)も終わり、休みボケのままのスタート。
海外へ行く金も無し、雪中キャンプなんてハードル高すぎ、両家の実家で過ごす毎度おなじみの正月休みです。
それでも何処へも連れて行ってやらないのは可哀想なので、年末に神戸へ遊びに行ってきました!
まず向かった先は・・・・

言わずと知れた北欧家具雑貨のお店。
一昨年の年末にも来たのですが、その時買えなかったアイツを購入すべくやって来ました。
ポエングー!

欲しかったんですよね~
購入したのはロッキングチェアタイプでは無い方ですが、すわり心地はいい感じ~。
嫁ちゃんはリビング狭くなる~って不満げですが・・・まぁ気にしません!
後は嫁ちゃんのキッチン雑貨などを物色しつつ、キャンプに使えるもの無いかな~っと散策です。
IKEAのお楽しみといえば出口に設けられた休憩スペース。
いっぱい店内歩いてお疲れの様子の姫達もここでエネルギーを補強し、次に目指すは
神戸元町 「中華街」
中華街まではモノレールに乗って移動です。
地下では無く空を走る電車が珍しいご様子。

年末の休みなので人も多かったですね~
人気店は行列です。

店先に並んだ点心などが食欲をそそりますので、買い食いのオンパレード!



アレやコレやといっぱい食べてお腹いっぱい!
姫達も自分達のお土産の品を買い夜には帰宅~。
普段は車での移動ばかりなので、久々の電車は疲れた~。
けど楽しい一日だったので満足満足。
2014年11月17日
頂を目指して
気持ち良い秋晴れの下、登山へ行ってまいりました。

登山と言っても、登った山は「八幡山」 標高280m位の小さなお山。
時代劇の撮影でも有名な八幡掘りの直ぐ傍にあり
子供の足でも片道およそ30分というお手軽さです。
チビ姫隊長を先頭に木漏れ日の中を進みます。
!!!
危なーい!

小隊を阻むかの様な大木が行く道を塞ぎますが、一致団結し無事通過できました。
半分も過ぎた先に見上げるのはロープウェーの駅。
ゴールまでもう直ぐ!
ガンバロー!!
息も途絶え途絶えのママさんを励ましつつ、無事頂上へ到着~。
頂上では緑にオレンジに赤と色づき始めた紅葉が綺麗です。


>
頂上の遊歩道の先には琵琶湖を望む景色が迎えてくれます。
なにやら八幡山は恋人の聖地だとか?
こんなオブジェが数箇所設置されています。

山頂にある瑞龍寺でのお参りも済ませ、一路下山へ・・・
グイーンと下りはロープウェーです。切符が結構いい値段します( ;∀;)
登って下って約1時間と少し。
日曜日のいい暇つぶしになりました。
お昼は昨日フィーバーしたので贅沢にもファミレスで済ませ、帰りに今日は何処が面白かった?
と姫達に尋ねたらファミレスって答えてますけど・・・・・・(笑)
まぁ、いいか^^;