2014年10月13日
信楽陶器市
超大型台風がこの3連休に直撃か!とも思われましたが、初日の11日(土)は風も気持ち良い
秋晴れの最高の天気でしたので、母も連れてドライブヘ~

この3連休で開催される、信楽の陶器市へお出かけです。
陶器市は春と秋の年2回開催で、我が家はこれまでに計6.7回は遊びに来てるかな~。
会場の信楽駅前までは車で約1h。
信楽に入ったあたりで道路は渋滞になり、会場の駅周辺の無料駐車場はすでに満杯に L(゚□゚)」オーマイガ!
案内されるまま小学校の駐車場めざすも、会場から数キロ離れてるし、シャトルバスも本数少ないだろ!
ってな感じなので駅前へ戻ると、良い具合に無料Pが空いてました (^◇^*)/ ワーイ
到着そうそう、なんか掘り出し物がないかな~っと、見て回るのですが・・・。
チビ姫「疲れた・・」 「なんか食べたい・・・」
お前車でグースカ寝てたやろ! と、いつもならもう少しガマンですがこの日は
孫にはちょー甘々なばーちゃんが一緒なので、着いたばかりですがお昼にすることに。
お昼は、会場横のブースで店がいくつか出店され昼食時はめちゃ込み合いますが
早めの時間でしたのでテーブルも空いててこれはコレでラッキーでした。
滋賀のヒーロー@忍ジャガーのカレーが気になったのでお店の人にどんなのか聞いたら
本来は黒米を使ってのカレーということでしたが、どうやらカレーに合わなかったようで(汗)
普通の白米での只の「近江牛カレー」になっちゃってました。
じゃあ、近江牛カレーに表示直しておいてよ(笑)
さておき、ぶらぶらどれにしようか悩んでると
牛肉巻きに、焼きそば、フランクフルト、フライドポテトに圧巻の焼き鳥!(デカイ)にたぬきの大判焼き的なやつにと
テーブルに乗り切らない程、ばーちゃん一杯買ってきてくれます。


普通の串なら何本分?てな感じの巨大焼き鳥はめちゃ軟らかく姫達も喜んでました。
これで500円なら安い!
嫁ちゃんとばーちゃんは地産の朝取れしいたけを購入したり。こちらも満足な様子。
(しいたけは早速夕飯に焼いてたべましたがめちゃジューシーで旨かったです!)
お腹も満たされた後は、ようやく散策です。
信楽焼きと言えば言わずもがな、たぬきです。

大小様々、工業品ぽいのから手作り品まで多種多様。
顔の表情や手にもってる物も違えば、徳利なんかを左右どららで持ってるかで
意味があるような事を聞いた事がある気がしますが、忘れました@@;
まぁしかし、これ信楽の人口より絶対たぬきの方が多いんとちゃうかな。
我が家も数年前に購入にたのが玄関でお家を守ってくれてます。
来年の干支はひつじなのね、とこれ見て思い出した。

会場のテントに出展されてる以外にも、各窯元が店舗でセールもされてるので、陶器市期間中は
信楽の町全体がお祭りみたいな感じです。
さすがに全部は見てまわれません^^;
今回は特に目的もさだめず来たため小物を少々購入したのみ。

こちらのお店で自分の茶碗買いました><b
軽くてデザインもGOOD!
ホントは土鍋安かったし、ご飯釜も素敵でしたし、陶板も魅力的でしたが。 結局買わず。
毎度の事ながら帰ってから、やっぱ買っとけば良かったね~と嫁ちゃんと話してたり。
最後はタヌキさんとパチリ


そうそう、もう各ブログで皆さん報告されてるアレ、私も買っちゃいました。
普段なら買わずに、図書館で見てるだけですが、まさか買ってしまうとは・・・
これも 「妖怪のせい」 なんですね (つω`*)テヘ
